【入間市】あなたの「看護」を、もっと身近に。メリッサ訪問看護ステーションで地域に貢献しませんか?〜在宅療養者の熱中症対策、一緒に考えましょう〜 | お知らせ | 入間市で居宅看護・訪問看護を担う人材を求人し仕事内容について発信しています

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2025年06月05日 お知らせ

【入間市】あなたの「看護」を、もっと身近に。メリッサ訪問看護ステーションで地域に貢献しませんか?〜在宅療養者の熱中症対策、一緒に考えましょう〜

メリッサ訪問看護ステーション 訪問看護 入間市

入間市の皆様、そして看護師の皆様、こんにちは!

入間市に根差し、地域の方々の「お家で安心して暮らしたい」という願いを支えるメリッサ訪問看護ステーションです。私たちは、住み慣れたご自宅で療養される方々が、その人らしい生活を送り続けられるよう、質の高い訪問看護を提供しています。

この度、メリッサ訪問看護ステーションでは、私たちと一緒に地域医療を支え、より多くの方々の笑顔に貢献してくださる新たな仲間を募集しています。

「訪問看護って、どんな仕事なんだろう?」 「病院勤務とはどう違うの?」 「ブランクがあるけど大丈夫かな?」

そんな疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。このブログでは、メリッサ訪問看護ステーションの魅力や、訪問看護師という仕事のやりがい、そして今の時期だからこそ特に注意喚起したい「在宅療養者の熱中症対策」について、詳しくお伝えしていきたいと思います。

メリッサ訪問看護ステーションが大切にしていること

私たちは、単に医療処置を行うだけでなく、利用者様とそのご家族様の「生活」に寄り添う看護を最も大切にしています。病院での看護が「病気を治す」ことに主眼を置くのに対し、訪問看護は「病気を抱えながらも、その人らしく生活する」ことを支えることにあります。

個別性を重視したケア: お一人おひとりの生活スタイル、価値観、そして疾患の状態を丁寧に把握し、その方に最適なケアプランを一緒に考え、実践していきます。

多職種連携: 医師、ケアマネージャー、薬剤師、リハビリテーション専門職など、多職種と密に連携を取り、利用者様を多角的にサポートします。

ご家族様への支援: 介護負担の軽減や、精神的なサポートも訪問看護師の大切な役割です。

地域とのつながり: 地域に根差したステーションとして、地域の皆様との交流を大切にし、住みやすい街づくりにも貢献していきたいと考えています。

訪問看護師のやりがいと魅力

病院勤務の経験がある方なら、訪問看護師の仕事は新鮮な発見の連続かもしれません。

利用者様とじっくり向き合える: 病院のように時間に追われることなく、一人ひとりの利用者様とじっくり向き合い、信頼関係を築くことができます。その中で、利用者様の小さな変化にも気づき、タイムリーなケアを提供できます。

生活の場に寄り添う看護: ご自宅という生活の場に入り込むことで、その方の日常や、病気が生活に与える影響をより深く理解できます。その上で、生活の質を高めるための具体的なアドバイスや支援を行うことができます。

自己成長を実感できる環境: 医療処置だけでなく、アセスメント能力、コミュニケーション能力、多職種連携能力など、幅広いスキルが求められます。日々、利用者様と向き合う中で、自身の看護観を深め、人間としても大きく成長できるでしょう。

看取りのケアに関われる: 住み慣れたご自宅で最期を迎えたいという利用者様の願いを支える看取りのケアは、訪問看護師にとって非常に重い責任であり、同時に大きなやりがいを感じられる瞬間です。ご家族様の深い悲しみに寄り添いながら、穏やかな看取りを支援することは、看護師としての使命感をも揺さぶる経験となるでしょう。

ワークライフバランスの実現: 当ステーションでは、スタッフ一人ひとりの働きやすさも重視しています。急な残業が少なく、オンコール体制も整備されているため、プライベートとの両立がしやすい環境です。

【トピックス】在宅療養者の熱中症対策〜訪問看護師としてできること〜

さて、まもなく本格的な夏がやってきます。日本列島は年々猛暑に見舞われるようになり、熱中症はもはや他人事ではありません。特に、在宅で療養されている方々は、熱中症のリスクが高いことをご存知でしょうか?

高齢者の方々、持病をお持ちの方、そして介護が必要な方々は、熱中症になりやすい傾向にあります。

体温調節機能の低下: 高齢者は汗腺の機能が衰え、体温をうまく調節できないことがあります。

暑さへの感覚の鈍化: 暑さを感じにくく、喉の渇きも感じにくい場合があります。

水分摂取量の不足: トイレが近くなるのを嫌がったり、水分を摂るのを忘れてしまったりすることがあります。

基礎疾患の影響: 心臓病や腎臓病、糖尿病などの持病がある方は、脱水症状が重症化しやすい傾向があります。

エアコンの使用控え: 電気代を気にしてエアコンの使用を控えてしまう方も少なくありません。

私たち訪問看護師は、これらのリスクを熟知し、利用者様とそのご家族様に対して適切な熱中症対策を啓発し、実践していくことが求められます。

訪問看護師としてできる熱中症対策

1.環境調整のアドバイス:

室温・湿度管理: エアコンや扇風機を適切に使用し、室温は28℃以下、湿度は70%以下に保つよう促します。無理のない範囲で、日中の換気も促します。

遮光: 遮光カーテンやすだれなどを利用し、日差しを遮る工夫をアドバイスします。

服装: 吸湿性・速乾性の良い、風通しの良い服装を選ぶよう指導します。

2.水分・塩分補給の指導:

こまめな水分補給: 喉が渇いていなくても、時間を決めてこまめに水分を摂るよう促します。

経口補水液の活用: 汗を多くかいた時や体調がすぐれない時には、経口補水液の活用を提案します。

食事からの水分摂取: 水分を多く含む食べ物(野菜、果物など)も積極的に摂るようアドバイスします。

塩分補給: 適度な塩分補給の重要性を説明し、梅干しや塩飴などを提案することもあります。

3.体調観察と早期発見:

バイタルサインの確認: 訪問時に体温、脈拍、血圧などを丁寧に測定し、異常がないか確認します。

症状の聞き取り: めまい、だるさ、頭痛、吐き気などの熱中症の初期症状がないか、利用者様やご家族様に丁寧に聞き取ります。

意識レベルの確認: 意識が朦朧としていないか、いつもと様子が違わないか注意深く観察します。

皮膚の状態の確認: 汗をかいているか、皮膚が乾燥していないかなども確認します。

4.ご家族様への教育とサポート:

熱中症の危険性、症状、予防策について、分かりやすく説明します。

緊急時の連絡先や対応方法について、事前に確認し、共有します。

ご家族様自身の体調管理にも気を配るよう促します。

5.情報共有と連携:

利用者様の状態に変化があった場合は、速やかに医師やケアマネージャーに情報共有し、連携して対応します。

地域の見守り活動や、行政の熱中症対策に関する情報などを利用者様やご家族様に提供することもあります。

熱中症は、予防が非常に重要です。私たち訪問看護師は、利用者様お一人おひとりの生活環境や体調を把握しているからこそできる、きめ細やかなアドバイスと実践を通じて、熱中症から大切な命を守る役割を担っています。

この夏も、私たちの知識と経験を最大限に活かし、入間市の皆様が安心して過ごせるよう、全力でサポートしていきましょう。

メリッサ訪問看護ステーションで働くということ

メリッサ訪問看護ステーションは、スタッフが働きやすい環境づくりにも力を入れています。

充実した研修制度: 訪問看護未経験の方でも安心してスタートできるよう、座学研修からOJTまで、丁寧な指導体制を整えています。定期的な勉強会や外部研修への参加も推奨しており、常にスキルアップできる環境です。

チームワークを重視: 経験豊富な先輩看護師が多数在籍しており、困ったことがあればすぐに相談できる風通しの良い職場です。定期的なミーティングで情報共有を密に行い、チーム全体で利用者様をサポートしています。

柔軟な働き方: フルタイムはもちろん、時短勤務や非常勤など、ライフスタイルに合わせた働き方も相談可能です。子育て中の方も安心して働けるよう、柔軟な対応を心がけています。

福利厚生: 各種社会保険完備はもちろん、健康診断、予防接種など、スタッフの健康もサポートしています。

こんな方を求めています!

・正看護師の資格をお持ちの方

・臨床経験3年以上の方(訪問看護経験は不問です)

・普通自動車運転免許をお持ちの方(訪問には社用車を使用します)

・利用者様お一人おひとりに寄り添い、丁寧な看護を提供したい方

・地域医療に貢献したいという意欲のある方

・多職種との連携を大切にできる方

・学ぶ意欲があり、向上心を持って仕事に取り組める方

ブランクがある方、訪問看護は初めてという方も大歓迎です。大切なのは、利用者様とそのご家族様の生活を支えたいという熱い気持ちと、学ぶ意欲です。

 

メリッサ訪問看護ステーションは、利用者様、ご家族様、そしてスタッフ全員が笑顔で過ごせる場所を目指しています。

住み慣れた地域で、その人らしく生きることを支援する訪問看護師の仕事は、大きなやりがいと感動に満ちています。あなたの看護師としての経験と知識を、地域の方々のために活かしてみませんか?

まずは、お気軽にお問い合わせください。ステーション見学も随時受け付けております。私たちの職場の雰囲気や、実際の仕事内容を肌で感じてみてください。

あなたの「看護」が、誰かの「笑顔」に変わる場所が、メリッサ訪問看護ステーションにはあります。

皆様からのご応募を心よりお待ちしております!

Recruit

募集要項

アイコン

04-2968-4942
9:00 〜 18:00

アイコン エントリー